降水確率0%でもこの時期はポツポツ降りますね。
今日は小雨の合間を狙ってオイル交換をやりました!

昨日購入した物たち

MOTUL5100 10W-40
カストロールの方が200円安くて悩みました。
しかし容器が使いやすく捨てやすいのでこちらを選びました。

1L用です。うちの物置の収納を考えるとこの大きさがベストとなりました。

Ninja250Rはこの型番で大丈夫です。

中身です。Oリングも付属しています。

昔はティッシュ箱にビニールとキッチンペーパー詰めて自作していましたが、今回は購入しました。

アルミドレンワッシャ 12Mサイズ

フィルターワッシャ あまり必要性は感じないのですが、念のため。

まずはドレンボルトからオイルを抜きましょう。

廃油処理箱をセット

ちょっとずつドレンボルトを回します!!

出ました!

ドレンワッシャは綺麗に潰れていますね。

まだ使えそうな気もしますが、今回は新品と交換しておきます!

いよいよ購入してから一度も交換していないオイルフィルターを開けます

さあ回りました。

フィルターとれました!!!

バラしてみます。
あれ?

無い?

こうではなくて

こうなっているはず!
ありがちですが、フィルター交換の際にフィルターにくっついていたワッシャーを捨ててしまったのではないでしょうか?
前オーナーさんの時に交換した人頼みますよー💦
念のため買っておいて良かったです。

フィルターワッシャを入れて、Oリングにオイルを塗ります。

しっかりセット

さあ

組み付けます。

しっかり締めて準備OK!

ドレンボルトも忘れずに締めてます

みやすい角度からもう一枚

いよいよオイル投入
10W40のオイルです。
Ninja250Rのオイル容量ですが、フィルター交換なしで1.3L。
今回はフィルター交換したので、1.6Lが規定量となります。
見ての通りモチュールはそのまま注げるのと、ボトルのサイドに容量ゲージがあるので、いざとなればオイルジョッキは使わなくても大丈夫ですが、A型の性分でしっかり使います。

見えにくいですがちゃんと1L入っています。なぜ野球ボール?
しっかり規定量を入れてアイドリング。
エンジン止めて車体を垂直にしてオイル窓からオイル量を確認したら、下限のところまでしか入ってませんでした。少し追加して上限と下限の間になるようにして無事終了!!オイルジョッキに残ってた分かな?
そのあと近所を一回りしましたが、シフトの感触はとってもGood!!!
トータル1時間ほどですが、じっくり楽しみながらオイル交換できました。
工賃を払ってプロにやってもらうのもいいですが、趣味の範囲で自分のバイクを触るのもまた楽しみ方のひとつ。
とてもいい休日でした♪( ´▽`)
街乗りからちょい回しまで対応の良いオイルです( ^ω^ )
![]()
にほんブログ村
クリックしてもらえたら嬉しいです
劇場版ガンダムSEEDを見たら欲しくなりますよね!
会社のHPでお世話になっています
スタンダートプランで安いのに速度・容量十分
グッズが沢山